
すっかり更新も止まっているBorderをリニューアルしました。
以前のこのサイトはブログや写真がメインのようになっていましたが、せっかく色んなものを作っているので、それらを一纏めにしてちゃんと載せようと思い、よりポートフォリオらしくしました。
一応Informationというカテゴリーでブログ機能を残すつもりですが、最近文章はTumblrの方でばっかり書いているので、このサイトで書くことはお知らせなど、ささやかな内容にするつもりです。
Design
ブラック/グレーという感じのカラースキームでずっとリニューアルしてきましたが、白基調でスッキリとしたあしらい/レイアウトにしました。見た目の良さを保ちつつ、よりコンテンツに注目して欲しいという感じです。
抽象的なんですけど、男性らしいというかパキッとしたデザインが好きなので、そこも目指してみました。伝わればいいな。
Contents
ポートフォリオサイトのくせに作ったものを網羅できていなかったので、この機に制作物をまとめてみました。2010年くらいからの僕の制作物がほぼ全部あるはずです。
Dribbble/JAYPEG/Behanceなど、色々なポートフォリオサービスに制作物が分散してしまっていますが、このサイトに来たら僕の作ったものは全部ある…、そんな状態を保ちたいですね。
Closed Works
Worksのページに掲載しているものは、僕が趣味で作ったものや公開していいよと言われた案件の実績だけになります。その他に非公開の制作実績もありますので、興味のある方はメールなどでご連絡ください。
Develop
Front-End
jQuery + Pjaxを使って遷移時にリロードしないようにしています。プラグインは、falsandtruさんという日本人の方が作られた「jquery.pjax.js」と「jquery.preload.js」を使用させていただいています。
この2つの組み合わせ、ロクにサーバの最適化をせずともフロントエンドだけでかなりページ遷移の体感速度が上がります。イベントやコールバックも豊富で細かな設定もやりやすく、いい感じです。
Back-End
今回はサーバも自分で構築しました。といっても、さくらのVPSを借りて、色んなサイトを参考に四苦八苦しながら…という。Nginx + php-fpm + WordPressという環境で、以前よりはっきり分かるくらいにロードが速くなって良いです。
Nginx proxy cache
Nginxをもう1つリバースプロキシとしてフロント側に追加し、proxy cacheの設定をしています。これもかなり効果があり、ページ遷移の体感速度も大幅に向上しました。サイトが更新された時のキャッシュの削除が結構難易度高いんですけど、今のところは一応運用できています。
…と、そんな諸々を盛り込んだサイトになりました。個人の趣味サイトなので、IE対応なんぞはしておりません(IE9では問題なく表示されましたが)。モダンブラウザで見ていただければ。
今後ともよろしくお願いします。