2015年3月25日に株式会社エムディエヌコーポレーションより発売の、「現場のプロが教えるHTML+CSSコーディングの最新常識」を共著で執筆させていただきました。

書籍について
本書は、株式会社まぼろしの企画による、小川裕之、高梨ギンペイ、大竹孔明、そして中江亮の4人による共著になります(敬称略)。
書籍の内容ですが、以下Amazonより引用。
近年のWebコーディングはスマートフォンをはじめとする対応デバイスが劇的に増えたことから、非常に手間のかかる工程になりました。検証や最適化まで含めたすべてを手作業でこなすのは無理が生じてきており、さまざまな制作支援ツールやフレームワークを活用しながら進めるなど、従来のワークフローから大きく変化を遂げています。
本書ではこのような“モダン”なHTML+CSSコーディングのあり方と、作業の効率化&適正化を図る手法・技術・ツールを網羅的に解説しました。「環境構築」→「HTMLコーディング」→「CSSコーディング」→「最適化・検証」とワークフローに沿って必要な情報を紹介していますので、タスクランナーやCSSメタ言語といった最近よく聞く技術がどの工程に関わり、どのような作業を楽にするものなのかが秩序立ててわかります。
もちろんツール類の解説だけにとどまらず、HTML5の新要素、CSSのセレクタ、CSS設計といった普遍的なトピックも盛り込んでいますので、さまざまな場面でお役立ていただけます。いまHTML+CSSを書くうえで知っておかなければならない「現場の常識」が凝縮された一冊です。
「HTMLやCSSの基本的な文法が分かり、実際に書くこともできる。でも最近流行の技術やツールにはあまり詳しくなく、幅広く知識を得たい」という方に読んでいただきたい内容となっています。
大竹くんのブログでも書かれていますが。
執筆について
共著ではありますが、人生で初めて書籍の執筆というものをさせていただきました。大変でしたが、とても良い経験になりました。
自分ではなんとなく理解しているつもりでも、いざ執筆してみると「あれっ、これってどう説明すればいいんだろう?」…などなど。正しい言葉で適切に人に説明をするのって、なんて大変なんだろうと思いました。世の中の本書いてる人、みんな凄い。
さいごに
執筆にあたり、著者や関係者の皆さま、本当にありがとうございました。
2015年3月25日に発売です。Amazonやその他のショップで予約受付中ですので、ぜひご予約いただければと思います。
現場のプロが教えるHTML+CSSコーディングの最新常識 知らないと困るWebデザインの新ルール4 – Amazon.co.jp
ちなみに紙面はこんな感じです(画像はAmazonより引用)。


